羽根の製作

製作工程

re_hane_make

#1

道具と材料

A:ラミネートフィルム
B:アイロン(小型が使いやすい)
画像はナショナル ベビーアイロン NI-135AF
C:1.6mm程度の芯線
(画像はカーボンソリッド)

re_hane_make-1

#2

材料詳細

ラミネートフィルムの説明
厚さ150μの名刺サイズが丁度良い。
2枚合せると0.3mmになります。

速着タイプというモノがありますが、
糊が強くて反ってしまうので、
その様な説明がないモノを選びます。
画像はアイリスオーヤマ社製

re_hane_make-2

#3

3組のフィルムを使います。
これで2つの羽根が出来ます。

※画像は、見易くする為、
フィルムに枠線を入れています。

re_hane_make-3

#4

3組の内、1組をバラします。

re_hane_make-4

#5

基礎形の成形1

バラした片方を、糊面を外側になる様に、
2つ折にします。
端をしっかり合せた方が後の作業が容易です。

re_hane_make-5

#6

基礎形の成形2

バラしてないモノも同様に折ります。
糊面を外側に。

re_hane_make-6

#7

仮組み

このような形に貼り合わせます。

re_hane_make-24

#8

貼り合わせの温度1

アイロンの温度は「低」で、行います。
温度が高いと反ったり、撚れたりします。

re_hane_make-7

#9

貼り合わせ工程1

まず、
バラしてないモノの1片を貼り合わせます。
折り線の1mm位までにします。

re_hane_make-8

#10

貼り合わせ 1片目

貼り合わせ後です。

re_hane_make-9

#11

貼り合わせ 2、3片目仮組み

バラしたモノを貼り合わせます。
形はこの様な形。

re_hane_make-13

#12

貼り合わせ工程2

温度は「低」のまま、端を合せて
貼り合わせます。

re_hane_make-16

#13

貼り合わせ2片目

2片が出来ました。
3片目も同様に貼り合わせます。

re_hane_make-11

#14

貼り合わせ仮完了

これで、一応の形になりました。

re_hane_make-12

#15

中心部の接着

芯棒を通します。
しっかりと芯棒の周りを貼り合わせる為です。

re_hane_make-25

#16

貼り合わせの温度2

今度は温度を「中」にセットします。

re_hane_make-14

#17

中心部の貼り合わせ

アイロンの接地面を浮かせる様にエッジを使い、
芯棒にピッタリ添わせます。
3片とも、同じ作業を行います。

re_hane_make-15

#18

貼り合わせ仕上げ工程

最後に温度を「低」に戻し、
3片の形を整えます。
温度を戻すには濡れタオルを使うと速いです。

re_hane_make-17

#19

貼り合わせ

貼り合わせは完了です。

re_hane_make-19

#20

型抜き

型紙や好きな形にマジックなどで罫書き、
はさみやカッターナイフなどで切り抜きます。

re_hane_make-20

#21

型抜き完了

マジックで罫書いた場合、シンナーや除光液で
拭きます。(塗装の際の滲み防止の為)

re_hane_make-21

#22

塗装の乗りを良くする為、サンディングします。
各羽根の片面だけをサンディングします。
#400位で。

re_hane_make-22

#23

塗装

蛍光色のスプレーで吹きます。
画像は㈱カンペハピオ 蛍光オレンジ

re_hane_make-23

#24

完成

乾燥後、出来上がりです。
塗るのは片面だけにした方が良いです。
両面に塗ると光を透過せず、
逆光の時に、黒く見えてしまいます。

ここに掲載した内容によって、何がありましても責任は負えません。