リール改造

● ミリオネア ブレーキチューニング
millionaire_brakeblock

ミリオネアのブレーキチューニング

ミリオネアの300は、カゴ釣りで使用する場合、ブレーキブロックを1つで使用します。
これでも、効きが良く、飛距離が出にくいので、ちょっとした改造を紹介します。
紹介例のようにしても、やはり効きは良いです。少しでもと思われるなら、お試しください。

チューニング方法と手順は下記リンクより

改造工程

● 両軸リール改造 #1
millionaire_spool01millionaire_spool02

ミリオネア CV-X253 スプール交換&ブレーキ改造

ミリオネアCV-X253の糸巻き量を増やしたく、改造してみました。
今までは、ファイヤーライン40lb(4号)を170m巻くのがやっとでした。
ファイヤーライン40lbを200m巻けるように改造しました。

改造は、旧CV-Z250Fのスプールに、
アルミ合金A5056でインダクトローターを製作して取り付けました。

インダクトローターは手元にあった、A5056 Ф20mm丸棒を旋削して、
ロックタイト271で接着しました。
接着はミリオネア300などの遠心ブレーキの相手側真鍮リングにも、
嫌気性接着剤で接着されているので、強度的にも大丈夫だと思います。

FINAL DUMNATION さんのWebサイトを参考にスプールを選択しました。

追伸:(07/11/16)
その後のテストで、
A6063 Φ18mmは全然ブレーキが効きませんでした。径が小さすぎたようです。
A5056 ノーマル直径はそんなに悪くありませんでした。ノーマルに比べ少し悪かった。
ですが、より調整幅を持たせたい為、A6063 ノーマル直径にて製作してみます。
接着ですが、ロックタイト271では剥がれてしまいました。
それで、㈱関西ポリマー研究所の「Quick Bond S」という、瞬間接着剤を使ってみました。
また何かありましたら掲載します。

● スピニングリールの改造
certate2500R-custom

CERTATE 2500 R―CUSTOM ボールベアリング追加

セルテートのスプール内のアルミ製カラーをボールベアリングに交換。
巻き心地が滑らかで軽くなりました。

製作方法と手順は下記リンクより

改造工程

● 両軸リールの改造 #2
ABU 6500CS ROCKET

ABU 6500 CS ROCKET ギヤ交換

現行(2002年頃)の6500 CS ロケットは、ノーマルの状態だと交換不可能です。
B-TRAPの5152スーパーギヤを入れる為には、少し改造が必要です。
ギヤの軸穴上部の留めが圧入式(一体成型)の為に入りません。
交換する為のちょっとした小改造の手順を掲載。

製作方法と手順は下記リンクより

改造工程