製作工程
![]() |
説明-工具・材料 A:ハンダごて(先端φ2mm) |
![]() |
材料2 詳細 A:物干キャップ30mm用(PP材) |
![]() |
#1 下蓋の製作 キャップを36mmに切ります。 |
![]() |
#1>説明 この様になります。 |
![]() ![]() |
#2 上蓋、下蓋に孔を開けます。
|
![]() |
#3 下蓋の補強と浮力調整 下蓋の中に1号のオモリを入れ、 |
![]() |
#4 下蓋に中板を付けます。 キャップの内径が29.5mm、 孔は適宜開けます。 |
![]() |
#5 中板の溶着 ハンダごてで外周を6箇所程、 |
![]() |
#6 着水時の衝撃吸収のためのクッション 発光玉ソフト6号を半分に切ります。 |
![]() |
#7 組立て完成(PP部分) オモリを付ける前の重さは |
![]() |
#8 下オモリを付けます。 芯線を10mm程折り曲げます。 |
![]() |
#9 芯線をオモリの面まで叩き込みます。 |
![]() |
#10 総組立て完成 丸玉オモリ10号を付け、 他の号数の場合の重さ |
![]() |
完成。 カゴの重さ(PP部分)が軽いのと、 |
ここに掲載した内容によって、何がありましても責任は負えません。 |