製作工程
![]() |
#1 工具説明 左から |
![]() |
#2 材料説明 上から |
![]() |
#3 素材のカット 発泡素材を100mmにカットします。 号数換算は、(直径) ※削る形にもよります。 長さ100mmの場合 長さ125mmの場合 |
![]() |
#4 パイプのカット 長さは120mmです。 パイプの表面を荒らしておきます。 |
![]() |
#5 発泡素材とパイプの接着 発泡素材とパイプを接着します。 |
![]() |
#6 パイプの詳細 発泡素材からパイプの出の長さは、 |
![]() |
#7 荒削り 手削り カッターナイフである程度削っておきます。 |
![]() |
#8 旋盤での荒切削 チャックでパイプ部分を掴みます。 |
![]() |
#9 荒切削完了 胴が真円になりました。 |
![]() ![]() |
#10 仕上げ削り NTドレッサーや紙やすりなどで仕上げます。 |
![]() |
#11 削り 仕上がり あまりツルツルにしてしまうと、 |
![]() |
#12 コーティング 画像のような台があると便利です。 1本は掴む為に切らずに使います。 |
![]() |
#13 コーティング剤の選定 コーティング剤です。 |
![]() |
#14 コーティング ドブ漬けをします。 |
![]() ![]() |
#15 重ね塗りと乾燥 上下を交互にし、塗り重ねます。 |
![]() |
#16 コーティング乾燥後の処理 ウキの上になる部分のパイプをカットします。 ※羽根が密着した方が飛行姿勢が安定します。 |
![]() ![]() |
#17 カーボンソリッドのカット カットに使う道具は両刃やすりです。 |
![]() |
#18 抜け防止処理 カーボンソリッドの先端部に溝を入れます。 |
![]() |
#19 組立と接着 ボディーとソリッド、ウキ環を接着します。 接着の位置決めは、 |
![]() |
#20 羽根の接着 接着剤の硬化後、羽根を付けます。 エポキシ接着剤で付けない理由は |
![]() |
#21 ウキ環の装飾 最後にウキ環の装飾です。 |
![]() |
#22 出来上がり重量の測定 全重量12.4gに出来ました。 |
![]() |
#22 完成 全景 |
ここに掲載した内容によって、何がありましても責任は負えません。 |