カテゴリー: ロッド/竿

新竿

竿を新調した。

普通にBタイプを買えば良いんだろうが、この機種のBタイプは硬いので、フカセ用を改造した。

モノは「オレガ 剛徹 MH53-V」。

改造箇所は、リールシートを下げて、

シート自体とシートが元あった所をウレタン塗装し、ガイドを交換した。

下げる方法は割って下げるやり方。

↑リールシート背面

スクリューのレール溝に割った跡が残ってる。

まあ、自分で使う物だから、そこら辺はご愛敬。

ここはリールシートの上部だが、こだわってリングを旋削してこしらえた。

素材は、C4641(ネーバル黄銅)を使った。

A5056などにアルマイト処理をしたいところだが、この位のサイズでも1個4,000円掛かる。

上下2個で8,000円。送料込めれば1万円超。

それは高いので、ゴールドの素材でヨットなどで使われているネーバル黄銅を使った。

このC4641は耐海水腐食性に優れている素材らしい。

シートに元々使われているリング(写真では右の細い物)と色味が変わらないのは良かった。

この竿の純正ガイドは、#1、#2には「IMガイド」が付いている。

それでも良いのかもしれないが、やはり今まで使われてきた磯ガイドに交換した。

#4の移動ガイド1個を追加して、#5の口ガイドは無くリングだった為、そこに追加した。

今回作った仕様は、パーミング位置から竿尻までは36cm。

これは長さが5.3mなので、持ち重りが少なかったから短くした。

実際使ってみた感じでは、これにリールが付くので全く持ち重りは感じなかった。

投げた感じは、フカセ用でも、やはり剛徹、硬い。

私は4号竿には6.3mでも12号カゴが基本。

だが、この竿は12号では、投げて放物線の頂点の手前(上っていく途中)でパーマする。

なので、15号カゴがデフォルトな感じ。

おまけ。

↑この画像の様に、何故、竿が重くなるのに熱収縮チューブを巻くのか、、、

投擲時に、道糸がたわんで竿を叩き、爪が引っかかる程の傷が無数に出来るから。

「なんで?」と釣り仲間に聞かれたので。